• 社長ブログ

2025.09.29

#6:自分の成長のために会社を活用してください

こんにちは。小泉です。

 

今日は、会社で力を入れている資格支援を始めとした「社内制度」について、なぜ制度を充実させていきたいのか、その背景にある考えをお話しします。

 

私が伝えたいことは、「会社を上手に利用してください」ということです。

 

どんな仕事でもあっても、労働の対価としてお給料をもらう。それは自分や家族の生活のため。もちろん生活のために働くのは、とても大切です。でも、それだけでは少しもったいないと、私は思ってしまいます。

 

毎日8時間。一日の1/3も時間を費やすわけですから、せっかく会社にいる時間を、自分を成長させる時間としても有効活用してほしいわけです。障害福祉に関することでも、人としてのスキルでも構いません。会社は「自分のスキルが磨かれた」「成長できた」と感じる場所であるべきだと考えています。

 

学生時代を思い出してみてください。数学や英語が苦手だった経験はありませんか?(私も苦手な科目はたくさんあり、大半は苦手を理由に避けていましたが笑)

 

いま冷静に苦手だった理由を考えると、その多くは「解き方がわからない」「文法がわからない」といったことが原因だったのではないでしょうか。でも、やり方を覚えて良い点が取れるようになると、不思議とその科目が好きになり、楽しくなっていく。これは仕事でも言えること。

 

「この方にはどんな障害特性があるのか」「どう対応すれば上手く立ち回れるのか」がわかるようになると、今まで苦手に感じていたことが好きになり、好きが増すと楽しさに変化していくはずです。わからない状況のまま、苦手を理由に避け続けてしまうと、仕事自体を嫌いになってしまうかもしれません。

 

そうならないためにも業務スキル・知識であれば、事例検討会議での学びや研修、資格取得を通じて原因を解消してほしいですし、業務に関連する研修や資格であれば、必要な費用は会社で負担もできます。

 

働く対価の+αとして、知らなかった仕事の楽しさやスキルを身につけることで、レベルアップを実感できる。実感できる環境や制度が増えれば、仕事が楽しくなっていくと信じて環境づくりに力を入れていきたいと思います。


一覧へ戻る

このページのトップへ