Works仕事紹介

児童指導員 管理者

須田 輝哉

放課後デイサービスすみれ

児童指導員 管理者

2022年入社

児童指導員 管理者のお仕事紹介

子どもたちの支援業務と事業所運営の両方を担当するポジションです。児童指導員としての直接支援業務に加えて、スタッフのマネジメント、保護者対応、関係機関との連携、各種事務作業など、事業所全体の運営責任を負います。特に重要となるのが、職場の雰囲気づくり。スタッフ一人ひとりが力を発揮できる環境づくりや、チーム全体のモチベーション向上、円滑なコミュニケーションの促進などを通じて「前向きに働ける」「いい仕事をする」職場をつくっていきます。

業務内容

管理職の魅力は、事業所の運営方針を自分で決められることです。地域特性や利用する子どもたちの特徴に合わせて、どのような支援を提供するかを主体的に判断し、実行できます。決まったカリキュラムに縛られることなく、柔軟で創意工夫に富んだ活動を企画・実施することが可能です。また、子どもたちの成長を間近で見守りながら、同時にスタッフの成長もサポートできることも大きなやりがいです。チーム全体で子どもたちの支援にあたることで、より質の高いサービス提供が実現できます。対人支援の仕事であるため正解のない課題に日々向き合うことになりますが、だからこそ創意工夫の余地があり、試行錯誤しながらより良い支援方法を見つけていく過程に充実感を感じることができます。

具体的な仕事内容

  • 送迎ルート作成

    複数の学校への送迎調整業務で、学校ごとに異なる下校時間や距離を考慮した効率的なルート設定を行います。複雑なパズルのような作業で、最も時間のかかる重要業務です。長期休暇前後は特に調整が困難になるため、学校との細やかな連絡調整も必要になります。
  • 事務・運営業務

    利用実績の入力、自治体への請求業務、スタッフのシフト作成、備品の購入手配と在庫管理、車両の清掃・消毒など、事業所運営に必要な幅広い事務作業を担当します。特に利用実績や請求業務はミスが許されないため、慎重に作業を進めます。
  • 子どもたちへの直接支援

    児童指導員として、療育プログラムに沿った活動支援、子どもたちの遊び相手、宿題サポート、生活指導などの直接的な支援を行います。一人ひとりの特性や興味に合わせた個別対応や、集団活動の企画・実施も重要な業務です。子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを心がけます。
  • 保護者・関係機関対応

    送迎時の日々の情報共有や子育て相談など、保護者との幅広いコミュニケーションを行います。また、各学校への連絡調整、相談支援事業所との情報共有など、関係機関との窓口業務も担当し、連携を深めていきます。
  • スタッフマネジメント

    日々の役割分担決定、スタッフからの業務相談対応、チーム運営など、現場スタッフの管理業務を行います。スタッフ一人ひとりが力を発揮できる環境づくりや、チーム全体のモチベーション向上を図り、質の高い支援を提供できるチームを作り上げます。

ある1日のスケジュール

  • 10:30

    始業・事務作業

    送迎ルートの作成、利用実績の入力、スタッフのシフト表作成、備品の購入手配などを行います。
  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    学校へのお迎え開始

    複数台の車両を使用して、各学校へのお迎えを開始します。事前に作成したルートに沿って効率的に回ります。
  • 15:30

    子どもたち到着・おやつタイム

    子どもたちが揃ったところで、おやつの時間となります。手作りおやつを提供することもあります。
  • 16:00

    自由活動時間

    宿題、制作活動、ゲームなど子どもたちが自由に過ごす時間です。
  • 17:30

    送迎開始

    各家庭への送迎を開始します。保護者とのコミュニケーションの機会でもあり、その日の様子の報告や相談対応も行います。
  • 19:30

    申し送り・終業

    その日の出来事や気づいた点を記録に残します。スタッフ間で情報共有を行い、終業となります。

他のお仕事

  • 児童指導員
  • 児童発達管理責任者
  • 看護師
    からふるKids
  • 介護士
    デイサービス

TOPへ戻る

このページのトップへ