Works仕事紹介

介護士 デイサービス

池田 睦

ほほえみデイサービス椿亭

介護スタッフ

2023年入社

介護スタッフのお仕事紹介

認知症の高齢者の方々を中心に、デイサービス(通い)と自費の宿泊サービス(泊まり)を組み合わせた24時間体制でのケアを提供します。食事や入浴などのサポートだけでなく、ご家族では気づきにくい身体の変化や怪我を発見し、適切な医療機関への受診を勧めるなど、健康管理の面でも重要な役割を担います。まるで自宅にいるような温かい雰囲気の中で、一人ひとりに寄り添ったケアがポイントです。

業務内容

人と人との心のつながりを感じられる瞬間が、この仕事の何よりの魅力です。「ここに来るのが楽しみなの」「あなたで良かった」という利用者様からの言葉は、何よりも価値があります。認知症で記憶が曖昧になっても、その方の心の奥にある感謝の気持ちや喜びは確実に残っているのだと実感する瞬間です。また、ご家族が「家では絶対に洗濯物を畳まない」と言っていた方が、デイサービスでは「私がやるわ」と率先して手伝ってくれるなど、新たな一面を発見できるのもこの仕事のおもしろさです。「できないこと」ではなく「できること」に目を向ける大切さを教えてもらっています。

具体的な仕事内容

  • 入浴介助・身体介護

    利用者様の入浴をサポートします。立ち上がりが困難な方など、必要に応じて2人介助で安全に配慮しながら行います。入浴時には傷や異常を確認することに加え、爪切りや髭剃りなど、ご家族の手が回らない細やかなケアも提供します。
  • 食事介助・栄養管理

    手作りの温かい食事を提供し、一人ひとりの嚥下機能に応じて刻み食やお粥に調整します。適切な姿勢保持、食べ物の大きさや硬さの調整、食事ペースの見極めがポイント。「何作ってるの?」「味見させて」といった会話も楽しみながら、家庭的な雰囲気での食事支援を行います。
  • 認知症ケア・見守り

    認知症の方は歩き回ったり、馴染みのある場所を探そうとされることがあるため、常に安全に配慮した見守りが必要です。もし混乱しているときは、昔の思い出や好きだった歌、故郷の話などをしながら、気持ちを落ち着かせていきます。懐かしい楽曲をかけたり、みんなで歌うことで自然に笑顔になることも多くあります。
  • レクリエーション企画・実施

    認知機能に配慮したビンゴやトランプ、輪投げなどの単純で楽しめるレクリエーションを実施し、天気の良い日は車椅子の方も一緒に近所の公園まで散歩に出かけます。最近ではインターネットの映画配信サービスでの映画鑑賞も取り入れるなど、利用者様に「飽きさせない」工夫を続けています。
  • 家族支援・情報共有

    送迎時や連絡を通じて、一日の様子を詳しくご家族に報告します。「洗濯物を畳むのを手伝ってくれました」「今日はとても機嫌よく過ごされました」といった家庭では見られない姿をお伝えすることで、ご家族の安心につながります。また、医療的な心配事があれば適切にアドバイスし、必要に応じて医療機関との連携も行います。

ある1日のスケジュール

  • 9:00

    入浴介助開始

    入浴担当の日は、お湯の準備から始めて最大9〜10名の方の入浴をサポート。2人介助が必要な方もいるため、スタッフ同士の連携が重要です。
  • 11:45

    昼食介助

    手作りの温かい食事を提供。食事ペースに合わせて介助し、食後は口腔ケアとトイレ誘導も行います。
  • 13:30

    休憩(交代制)

    3名体制のため、1時間ずつ交代で休憩を取ります。利用者様も食後の休息時間です。
  • 14:30

    レクリエーション・散歩

    天候や利用者様の状態に応じて、散歩やゲーム、音楽鑑賞などを実施。みんなで歌を歌ったり、昔話に花を咲かせることもあります。
  • 17:00

    夕食介助

    再び食事介助と口腔ケア、トイレ誘導を行います。夕食後は夜勤スタッフとの申し送りを行います。
  • 18:00

    申し送り・退勤

    一日の様子を夜勤スタッフに詳しく申し送り。ショートステイ利用者様は就寝準備に入り、日勤業務終了となります。

他のお仕事

  • 児童指導員
  • 児童指導員
    管理者
  • 児童発達管理責任者
  • 看護師
    からふるKids

TOPへ戻る

このページのトップへ